はじめての不動産売却でも安心!査定の流れと進め方を徹底解説 ─ 売却のステップがまるごとわかるガイド

公開日時:
はじめての不動産売却でも安心!査定の流れと進め方を徹底解説 ─ 売却のステップがまるごとわかるガイド

こんにちは!しずなび株式会社です。

不動産の売却を考えている方の中には、「査定ってどんな流れで行うの?」「何を準備すればいいの?」と不安を感じる方も多いのではないでしょうか。査定の流れや準備を理解しておくと、安心してスムーズに売却活動を進められます。

この記事では、査定前の準備査定方法の違い媒介契約の種類査定後~引き渡しまでの進め方をやさしく解説。静岡県の地域特性や、よくあるトラブル対策も紹介します。

不動産査定って何をするの?売却のはじめの一歩を解説

査定とは、不動産会社が物件の状態・立地・周辺環境などを確認し、「このくらいの価格で売れそう」という見立てを提示するサービスです。一般的な流れは、相談 → 現地調査・書類確認 → 査定結果受領 → 売出価格の検討。希望金額や売却時期などの条件は遠慮なく伝えましょう。

査定額はあくまで目安。会社によって評価の視点が異なるため、2〜3社へ依頼して比較するのがおすすめです。多くは無料で対応しています。

査定を頼む前にやることは?準備しておくと安心な書類リスト

査定を頼む前にやることは?準備しておくと安心な書類リスト

  • 登記簿謄本(全部事項証明書)
  • 固定資産税納税通知書
  • 建築確認済証・検査済証(戸建て)
  • 間取り図・測量図
  • リフォーム履歴(あれば)

住宅ローン残高がわかる資料も用意しておくと、手取り見込みの試算がしやすくなります。揃っていなくても大丈夫。入手方法や代替資料は不動産会社が案内してくれます。

査定方法の種類

机上査定の特徴

公的データや過去取引事例をもとに机上で算出。手軽で結果が早い一方、建物の現況や細部は反映されにくく目安価格です。まず相場を知りたい段階に向いています。

訪問査定の特徴

担当者が現地を確認し、状態・立地・周辺環境まで評価。時間はかかるものの精度が高いため、本格的に売却したい場合におすすめです。

売却を任せるときの約束ごと「媒介契約」ってなに?

専属専任媒介契約

1社のみと契約し、自ら買主を見つけて直接取引は不可。週1回以上の報告義務があり、販売活動に力を入れてもらいやすい。「すべて任せたい」方向け。

専任媒介契約

1社のみと契約だが、自己発見取引は可。報告は2週に1回プロに任せつつ自分でも動きたい人に適しています。

一般媒介契約

複数社に同時依頼が可能。報告義務なしのため管理は自己責任。幅広く情報を出したい、様子を見たい場合に向きます。

いずれも有効期限は最長3か月。更新や途中解約の条件は事前に確認しましょう。

査定結果が出たらどうする?確認すべき3つのポイント

  • 価格の根拠を説明してくれるか
  • 他社査定と差がある場合、その理由は明確か
  • 希望価格と異なる場合の調整方法の提案があるか

根拠を理解できると、売出価格の意思決定に自信が持てます。金額だけでなく、説明のわかりやすさや対応も比較しましょう。

いよいよ売却スタート!内覧から引き渡しまでの流れ

  1. ポータルや広告などで情報公開
  2. 問い合わせ対応・内覧準備
  3. 条件・価格交渉
  4. 売買契約の締結
  5. 決済・鍵の引き渡し

内覧前は清掃・明るさ・動線を意識して第一印象を高めましょう。交渉は不動産会社が間に入って調整します。

不動産売却でよくあるトラブルと解決策

不動産売却でよくあるトラブルと解決策

査定額と実際の売却価格の差

複数社査定で相場感を把握し、価格の根拠を提示できる会社を選ぶ。

買主との条件交渉が難航

無理をせず、仲介会社に調整してもらう。方針と譲歩ラインを共有。

契約解除のトラブル

契約前に解除条件・違約金を確認。不安点は事前に相談。

地域ごとの査定ポイント(静岡の例)

  • 駅・バス停からのアクセス
  • スーパー・学校・病院など生活利便施設
  • 治安・環境の良さ
  • 自治体の開発計画・インフラ整備

静岡市・浜松市中心部は需要が高く価格が安定しやすい一方、郊外は買い手が限定されやすい傾向があります。

不動産売却査定の基礎知識

路線価と実勢価格の違い

路線価は相続税等の指標で、実際の取引価格(実勢価格)とは異なる場合が多い。査定は取引事例や市場動向も加味して算出します。

築年数と価格

木造は築20〜25年以降で評価が下がりやすい一方、適切なメンテやリフォームがあればプラス評価も。

需要とタイミング

春・秋の転居期は動きが活発。再開発や新規商業施設の計画も影響します。

売却時にかかる主な費用

  • 仲介手数料
  • 契約書の印紙税
  • 抵当権抹消費用(ローン残あり)
  • 譲渡所得税(利益が出た場合)

まとめ

本記事は「不動産 売却 査定 流れ」の基本ステップから準備・査定方法・契約・販売・地域要素・基礎知識までを解説しました。売却は大きな意思決定だからこそ、信頼できるパートナーと二人三脚で進めることが成功の近道です。

しずなび株式会社は、静岡県の一戸建て・土地・マンションの売却査定と販売をサポートしています。まずはお気軽にご相談ください。

この記事の監修者
しずなび株式会社 瀬戸 尊史
瀬戸 尊史
資格

宅地建物取引士/住宅ローンアドバイザー/スムストック住宅販売士

静岡県内の不動産業界一筋で20年以上の経験を持つスペシャリスト。不動産売買において豊富な実績を積み重ね、累計で社内表彰6回、全国表彰3回を達成。特に2019年度には、年間実績でセキスイハイム不動産グループ全国第1位を獲得するなど、その卓越した実力と信頼性を証明しています。資格を活かした専門的なアドバイスと、顧客のニーズに寄り添った丁寧な対応が強み。不動産のプロフェッショナルとして、多くのお客様に満足と安心を提供している。
この記事がお役立ちになりましたら、お知り合いにもシェアしてください。
  • しずなび不動産コラムをfacebookでシェア
  • しずなび不動産コラムをTwitterでシェア
  • しずなび不動産コラムのLINE公式アカウント
  • しずなび不動産コラムをメールでシェア
もっと不動産について知りたい方は、
『しずなび』までお気軽にお問い合わせください。
0120-926-255 来店予約をする

受付時間/9:00〜18:00(土日祝も営業)

不動産の売り方の最新記事