ひとつ屋根の下で、心地よく暮らす。理想的な二世帯住宅のつくり方

公開日時: 更新日時:
近年、二世帯住宅を選択する人が増加する一方で「プライバシーが保てない」「生活音が気になる」などの不安要素もある。失敗しない二世帯住宅をつくる為には、日常生活の細かいことを疎かにせず、一つひとつ両世帯が合意してプランニング段階から協力し合うことが大切である。

分離同居とは玄関、住まいは別の独立した空間が保てる同居。連絡ドアなどで行き来ができる形になっています。

「スープの冷めない距離で暮らす」という言葉がある。最近注目されている「分離同居」は二世帯住宅の新しいカタチだ。玄関を二ヵ所に設け、リビング、ダイニング・キッチン、浴室、トイレを別々に設置。住まいを完全に分離して互いのプライバシーを尊重しながら気兼ねなく暮らせるのが魅力だ。居住スペースの分け方は上下階や左右などさまざまだが、いずれも内部に連絡ドアを設けて行き来できるようにする。その際、連絡ドアを施錠できるタイプにしておくと、税金面でメリットが得られる。また、将来、賃貸としても活用しやすく、広い敷地スペースがある場合は「分離同居」がおすすめだ。

玄関、リビング、ダイニング・キッチン、浴室、トイレを親世帯、子世帯にそれぞれ設置

共有同居とは一定の部分は共有しつつ分離したスペースもある、効率的かつ家族のつながりと距離感を両立した同居です。

玄関、リビング、ダイニング・キッチンなど住まいの一部を共有し、分離すべきところは分離する「共有同居」。適度にプライバシーを保ちながら家族のつながりを実感でき、敷地を効率的に使えるのがメリットだ。リビングのみ分離する「シェア型」、リビングと浴室を分離する「バランス型」、玄関のみ共有する「自立型」など、共有と分離の形態はさまざま。どこを分離し、どこを共有するかを両世帯が十分に話し合って決めることが大切だ。

玄関、ダイニング・キッチンのみを共有、他は親世帯、子世帯に設置[一例]

共有スペースと分離スペースの分け方の3例。玄関のみを共有し、浴室、ダイニングキッチン、リビングは分離したタイプ。玄関、ダイニングキッチンを共有し、浴室とリビングは分離したタイプ。玄関、浴室、ダイニングキッチンを共有し、リビングのみ分離したタイプなどライフスタイルに合った様々なパターンの共有・分離が可能です。

融合同居とは全ての空間を共有しコストを抑えて、にぎやかに暮らすことができます。

玄関、リビング、ダイニング・キッチンなど住まいの基本的部分を共有した従来イメージの「融合同居」。
育児や家事の協力もしやすく、コミュニケーションが取りやすい。また、建築費が抑えられるというメリットも。

玄関、リビング、ダイニング・キッチン、浴室を親世帯、子世帯ですべてを共有

<税制面でのメリット>登記上二世帯住宅に認定される条件がそろっていれば、不動産取得税と固定資産税が優遇される。

編集協力 静岡情報通信

この記事がお役立ちになりましたら、お知り合いにもシェアしてください。
  • しずなび不動産コラムをfacebookでシェア
  • しずなび不動産コラムをTwitterでシェア
  • しずなび不動産コラムのLINE公式アカウント
  • しずなび不動産コラムをメールでシェア
もっと不動産について知りたい方は、
『しずなび』までお気軽にお問い合わせください。
0120-926-255 来店予約をする

受付時間/9:00〜18:00(土日祝も営業)

その他の最新記事